Blog

Google Apps Script で Web アプリを作る:初心者向け完全ガイド

Google Apps Script で Web アプリを作る:初心者向け完全ガイド

Google Apps Script App Development

アイディアがある?

Hitekはいつでもあなたに同行する準備ができています。

Google Apps Script(GAS)は、Googleのサービスと連携できる強力な自動化ツールですが、実はWebアプリケーションの開発にも最適です。JavaScriptベースで誰でも無料で使え、サーバー不要で動作するため、個人開発者や中小企業にも人気が高まっています。

この記事では、Google Apps Scriptを使ったWebアプリ開発の基本から実践テクニックまで、初心者でも理解できるように徹底解説します。


1. Google Apps Scriptとは? なぜWebアプリ開発に使えるのか

Google Apps Scriptは、Googleが提供するクラウドベースのスクリプト環境で、以下の特徴があります:

JavaScriptベース(ES5準拠)
Googleサービスと連携可能(Gmail、スプレッドシート、カレンダーなど)
無料で利用可能(一定の制限はあり)
サーバーレスで動作(Googleのインフラ上で実行)

特に、スプレッドシートのデータを活用したWebアプリや、社内ツールの簡易開発に適しています。

Google Apps Scriptで作れるWebアプリ例

  • 社内業務自動化ツール
  • フォーム回答を自動処理するダッシュボード
  • Googleカレンダー連携の予約管理システム
  • スプレッドシートをDB代わりに使った簡易CRM

2. 最初のWebアプリを作ってみよう

ステップ1:Google Apps Scriptのプロジェクトを作成

  1. Google Apps Scriptの公式サイトにアクセス
  2. 「新しいプロジェクト」を選択
  3. エディタが開くので、以下のコードを入力
function doGet() {
  return HtmlService.createHtmlOutput('<h1>こんにちは、世界!</h1>');
}

ステップ2:Webアプリとしてデプロイ

  1. エディタ上部の「デプロイ」→「新しいデプロイ」を選択
  2. 「種類を選択」で「Webアプリ」を選ぶ
  3. アクセス権を「全員(匿名ユーザーを含む)」に設定(テスト用)
  4. 「デプロイ」をクリック → URLが発行される

これで、誰でもアクセス可能なWebページが完成しました!


3. 実用的なWebアプリに進化させる

HTML/CSS/JavaScriptを使ったリッチなUI構築

Google Apps Scriptでは、HTMLテンプレートを使用して動的なWebアプリを作成できます。

// doGet関数を修正
function doGet() {
  return HtmlService.createTemplateFromFile('Index').evaluate();
}

Index.html(同じプロジェクト内に作成)

<!DOCTYPE html>
<html>
<head>
  <base target="_top">
  <style>
    body { font-family: Arial, sans-serif; padding: 20px; }
    button { padding: 10px 15px; background: #4285F4; color: white; border: none; }
  </style>
</head>
<body>
  <h1>ようこそ!</h1>
  <button onclick="showAlert()">クリック</button>

  <script>
    function showAlert() {
      google.script.run.alertUser();
    }
  </script>
</body>
</html>

コード解説

  • google.script.run → フロントエンドからバックエンド(GAS)の関数を呼び出せる
  • HtmlService.createTemplateFromFile() → 外部HTMLを読み込む

4. データベース代わりにGoogleスプレッドシートを使う

Google Apps Scriptの真価は、Googleサービスとの連携にあります。例えば、スプレッドシートを簡易DBとして使うことが可能です。

// スプレッドシートにデータを保存
function saveData(name, email) {
  const sheet = SpreadsheetApp.openById('スプレッドシートID').getActiveSheet();
  sheet.appendRow([name, email, new Date()]);
}

フロントエンドから呼び出す例

// HTML側のJavaScript
function submitForm() {
  const name = document.getElementById("name").value;
  const email = document.getElementById("email").value;
  google.script.run.saveData(name, email);
}

これで、フォーム入力→スプレッドシート自動保存の仕組みが完成します。


5. 実践的なテクニックと注意点

✔ セキュリティ対策

  • 本番環境では「全員(Googleアカウントを持つユーザー)」にアクセス制限
  • try-catchでエラーハンドリングを実装

✔ パフォーマンス向上

  • CacheServiceで一時データをキャッシュ
  • 大量データ処理時はRange.setValues()を利用

✔ デバッグ方法

  • Logger.log() → ログは「実行ログ」で確認
  • console.log()(フロントエンド側)→ ブラウザのDevToolsで確認

6. さらに学びたい人向けリソース

リソース リンク
Google公式ドキュメント Google Apps Scriptガイド
サンプルコード集 GitHub GASサンプル
日本語チュートリアル ICS MEDIAの解説記事

まとめ:Google Apps ScriptでWebアプリ開発を始めよう

Google Apps Scriptを使えば、無料で、かつGoogleの強力なAPIを活用したWebアプリを開発できます。

  • 初心者でも始めやすい(JavaScriptの知識だけでOK)
  • Googleサービスと簡単連携(スプレッドシート、Gmail、カレンダーなど)
  • サーバー管理不要(Googleのインフラで動作)

「社内ツールを手軽に作りたい」「スプレッドシートのデータを可視化したい」という方は、ぜひ試してみてください!

🚀 まずは「Hello World」から始めて、オリジナルのWebアプリを作ってみましょう!

その他のニュース
Lên đầu trang